最近、習志野市の話題はありませんか。市の話題を聞きたがっている人はたくさんいますよ。
爺
そういえば、昨日だったかなあ、市役所前で、外国人の団体が盛大に送別会のようなものを開いていた。若いアメリカ人らしい女性がたくさんいた。ちょっとそばを通りかかっただけなので、詳しい事はわからんが。
由香
姉妹都市のタスカルーサ市からの訪問団じゃあないんですか。
爺
そう思って、習志野市のホームページを見てみたが、どこにも姉妹都市のタスカルーサ市から訪問団が来ているとは書いてない。
由香
毎年、交互に交流をしているはずですよ。2010年に来訪しているはずですから、今年も向こうから来られる番ですよね。
爺
不思議なことに、習志野市のホームページには、姉妹都市のアメリカ・アラバマ州・タスカルーサ市との交流状況を書いたサイトがない。新着情報欄にも、それらしいものは何も出ていない。
由香
それはおかしいですよね。毎年かなりの税金を使って、交互に使節団を送っているんですから、リアルタイムで使節団の情報を掲載すべきだと思いますよね。
爺
昨日が、送別会らしかったんだから、毎日の行動をホームページに掲載するのが、常識じゃと思うんじゃが、みなさんはどう思われるんじゃろうか。
由香
私がネットで調べたら、やっぱり姉妹都市のタスカルーサ市から青少年使節団が来ていたそうですよ。
爺
市のホームページで、どうしてリアルタイムで情報公開しないのか。帰ってしまった後で、広報で紹介するつもりじゃろうが、訪問団を見てみたという市民もいるじゃろう。どうして、来ているときの情報を公開しないのか。不思議じゃなあ。
由香
こんな事をしていると、市民から訪米団を選ぶときの人選も、市役所関係者から選んでいるんじゃないかと邪推されますよね。公平性を担保するためにも、情報公開は必要ですよね。
爺
姉妹都市のタスカルーサ市から、訪問団が来ているのにホームページで全く紹介されない。どうしてなのか、ご存知の方は、ぜひ、お教え願いたいものじゃなあ。