みはし湯をすぎて、少し行くと信号がある。
由香
ここは津田沼小学校、幼稚園、保育園の人たちが利用する信号なので、登校、通園時間になると、利用者の多い信号ですね。
爺
だから、押せばすぐに青になる、気持ちのいい信号でもある。西側に八百屋の有賀青果店がある。ここも、80年前の松井天山の絵図に出ている店だよ。
由香
ここの屋号は棒屋といって、昔は荷車を作っていたんですよね。今は青果店ですが、松本ストアが店を閉めた中にあって、がんばっていますね。
爺
この信号の先、左に入る道がある角に、松井天山の絵図では、九十八銀行支店と書かれている。ここで問題です。九十八銀行は今のなに銀行でしょうか。
由香
知りません。
爺
考えてごらん。ついでに、切りのいい数字で、第一銀行と第百銀行は、今のなに銀行だと思うかい。
はじめましてっ
いよいよ、わいがや通りにやってきたかと思ったら
もー過ぎ去っていってしまったのですねぇー。
この商店街で先週やっと3周年とあいなりました
タンポポカフェ
でございます。
ウチのお店は7軒長家の一番はしっこ
どさんこラーメンさんのお隣でございます。
不明確な情報で恐縮ですが
ここの長家は昭和20年代に習志野市が建てた建物です
「オリオンビル」
と呼ばれ、当時はわりとハイカラな建物だったよーですよっ
今でも、家貸の他に、土地代というのを習志野市に払っております。
魚屋さん(まるみつ魚店?)からはじまって
そのお隣、今はヴィデオ屋さんは、ちょっと何屋さんだったか分かりませんが
手芸屋さん
絵画教室
洋服屋さん(今はクリーニング屋さん)
お蕎麦屋さん(どさんこラーメンさん)
理髪店(石橋理髪店?)現タンポポカフェ
だったと聞いておりますが、
あまり自信がありません。
もし、おわかりでしたら、教えていただけますでしょーか。
よろしくお願いいたします。
ではでは、道中お気をつけていってらっしゃいませーっ